DORA

経営層に開発生産性向上へのコミットについて理解してもらうためには

@stormcat24 です。先日社内で各部署からパネラーを招き開発生産性に関する勉強会を開催したところ、参加者から「技術的負債のことを経営陣に理解してもらうコツはありますか?」という質問がありました。 また、本日開催の開発生産性Conferenceにおいての基調講演で、「LeanとDevOpsの科学」の著者であるNicole Forsgren氏が登壇しましたが、こちらのセッションでもQ&Aでも同様の質問が出ていました。 『LeanとDevOpsの科学』著者登壇!開発生産性Conference (2023/07/13 09:30〜)# 開発生産性Conference 2023 エンジニア不足が叫ばれるなか、開発生産性が今注目を集めています。

開発生産性指標 fourkeys を可視化する

私達 Developer Productivity室は弊社のプロダクトチームの開発生産性を向上するため、日々活動を行っています。CDツールであるPipeCDの開発もその一つに位置づけています。こうした活動は「開発生産性の向上」という大きな目標を達成するためです。今回はそのひとつである「開発生産性の可視化」を社内の複数組織に導入した話になります。 開発生産性指標 私たちは開発生産性を現在広く認知されている DevOps Research and Assessment(DORA)チームが実施した研究で発表された指標を追うこととしました。これはソフトウェア開発チームのパフォーマンスを示す 以下の4 つの指標のことを言い「Four keys」などと呼ばれたりもします。