Developer Productivity室の @uncle__ko です。

OpenAI DevDay でGPTsが発表されたことは記憶に新しいかと思います。

GPTsはChatGPTを特定の目的にあわせてカスタマイズできる機能です。コーディング不要で会話で開始し、指示と追加知識を与え、ウェブ検索、画像作成、データ分析などできることを選ぶだけで簡単に自分専用のGPTを作ることができます。また、外部APIとの連携なんかもできるので色々な使い方ができそうですね。

GPT Storeなんかも出来るらしいので、個人的にはともて楽しみにしてます。

詳しくは下記をご覧ください。

Introducing GPTs
You can now create custom versions of ChatGPT that combine instructions, extra knowledge, and any combination of skills.

Developer Productivity室のプロダクト

私が所属しているDeveloper Productivity室では現在2つのプロダクトを作っています。

ひとつはPipeCDというOSSとして開発されている継続的デリバリーシステムです。Kubernetes/ECS/Terraformといった様々なアプリケーションにおいて、統一的なGitOpsスタイルでのプログレッシブ・デリバリーを実現するプロダクトです。

PipeCD
The One CD for All {applications, platforms, operations}

もうひとつはBucketeerというOSSとして開発されているフィーチャーフラグ・A/Bテストシステムです。トランクベース開発やデータドリブンでの意思決定を支えるための基幹プロダクトです。

Bucketeer - Feature Flag Management and A/B Testing platform
Feature Flag and A/B Testing Managment platform

どちらもOSSとして開発されているので、公式のドキュメントを追加学習させて、はじめて使うユーザのサポートや、configのサンプルコード作成、ベストプラクティスやアーキテクチャなどを応えてくれるGPTを作成することで、導入ハードルを下げつつ、使用後も生産性が高い状態を維持してくれるのではないかと思い作ってみることにしました。

GPT Builderの使い方

右下から「MyGPTs」を選択

「Create a GPT」を選ぶ

Chatで会話しながら自分用のGPTを作っていく画面と設定値を埋めていく画面が用意されている

Chatに関しては、質問に応えていく形式で簡単にGPTを作ることができます。

Configureに関しても、下記を埋めることで簡単にGPTを作ることができます。

  • Name - 名前
  • Description - 説明
  • Instructions - 役割
    • どのようなことをするのか?どのように動作するのか?どのようなことを避けるのかを設定する
  • Conversation starters - 会話の例
  • Knowledge - 知識
    • ファイルをUploadすることで追加学習可能
    • 機密情報や著作権などには気をつけて学習させること
  • Capabilities - 使用ツール
    • Web Browsing
      • Webから最新の情報を検索できる機能
    • DALL·E Image Generation
      • 画像生成を行う機能
    • C0de Interpreter
      • データ分析を行う機能
  • Actions - 外部APIなど

ちなみに、会話形式で答えていっても、このConfigureの情報をGPTが作ってくれる形になります。

画像については自身でUploadも出来るし、DALL·Eで生成することも可能です

例として、その日の気分で音楽を選んでくれるGPTを作ってみた画面です。

雰囲気が伝わったかと思います。

上記のように回答に答えていった場合のConfigureはこのようになってます。

横でいつでも質問してデバッグできるのも地味に便利なポイントです

公開する方法

左上のSaveから公開範囲を選べます。

作ったGPTに適した公開範囲を指定してConfirmしてください

実際に作ったGPT

PipeCD HelperとBucketeer Helperをつくりました。

公式のドキュメントとGitHubのExsampleなどを追加で学習させました。

ちなみに下記のように回答をしてくれます。

有料会員であれば使用できるかと思いますので、興味がある方はぜひ使ってみてくれると嬉しいです。

また、かなり簡単に自分用のGPTを作ることが可能なので、ぜひ便利なGPTを作って公開してみてください。